幸せとは

「『幸せ』になりたい」という願望。
しかし、「幸せ」誕生の歴史でいうと、自然に生まれてくる感情に対して「この感じ、幸せと呼ぼう!」と決まったはず。
昔の人は幸せになりたいなーと思って幸せに向かうんじゃなくて、なんだかいい感じだった時にこれが幸せかーと思ってたんだとしたら素晴らしいしうらやましいな。

人は幸福か不幸かでいったら幸福がいいのに、昔の人の「感情先で幸せ認識システム(幸せの発動するタイミングは無限)」に対し、今は「(これが幸せという定義はうっすらとあって)それになったら幸せ」という感じが多い気がする。
もしわたしが外国人に日本語を教えていて「今日、エロい夢を見た。これが『幸せ』ですか?」と聞かれたらそうは答えない…と思ったけど、その人のなかでどんな感情が生まれているかはわからないなー。
昔と今では「幸せ」の意味っていうか用法から違うんじゃないかと思う。
「幸せ」が生まれた頃は人類も「あげぽよ」とか「インスタ映え」とかみたいに、ふざけた感じで使ってたんじゃないだろうか。
でもいまやこんなに重鎮になってしまい…
「幸せ」誕生当初から知ってる人が幸せの現状を見たらびっくりするかもしれない。
駅前で歌っていた頃から知っている人が見るゆずの初の紅白みたいな感慨深さがあるかもしれない。
ゆずは謙虚な姿勢だけど、果たして「幸せ」はそうだろうか。
「あげぽよ」を見て「俺もあんな頃があったなあ」と思っているだろうか。
「あげぽよwww」と思っているタイプのウザい性格かもしれないし、幸せという言葉の重みに疲れて本当の自分がわからない、辛い頃の尾崎豊のような状態かもしれない。
というようなことを延々と書いていたけど、わけがわからなくなった。
これを書いていて楽しかったけど幸せだなとは思わなかった。
こういう時間は幸せだなーと思うけど。
楽しいと幸せというのはドラマが好きですっていうのと映画が好きですっていうのは映画が好きですっていうほうが高尚っぽく聞こえる感じの差か。
昔は幸せは感情だったんだろうけど、今は幸せは概念って感じなのかな。
幸せと楽しい幸せな人生より楽しいことが多い人生を目指そうと思う。

と書いて、幸せの意味を調べたら、その人にとって望む状態であること、とあった。
幸せのパブリックイメージとか使い方そういう感じじゃない!と思ったのと、自分で努力しないといけないスタイルじゃん!と思った。
そして自分が何を望むのかがわかってないといけないのか。